





旧ブログはこちらです。
早いですね~
今年の営業は 今日も含めて後3日です
ご来店のない時間に 掃除をしているのですが
クレジットカードの端末の電源コードが
危ない状態になっているのを発見
気が付いてよかった。。。
けど、電源入れれない。。。
年内の部品出荷は終了されたそうで
来年 届くのを待つしかないです
ご迷惑おかけします <(_ _)>
しかし、年末って いつもこんなでしたかね?
今日は晴れたけど 最近 雨がおおい
で、海も荒れてる日が続いているので
ご来店のお客様とお話ししていても
なかなか海へも行けないそうで
メンテナンスでも。。。と、エンジンオイルなど
ご購入される方がおおいです
で、今日はクリスマス
でしたね
ご来店のお客様より オードブルいただきました
ありがとうございます <(_ _*)>
年末だなぁ~とは、思っていたが
クリスマスとは、気にとめてなかったなぁ~。。。(*´з`)
昨日の定休日は 糸満方面へ原付でGO~
と、行ってきました
まずは、数年振りに。。。と寄ってみた場所
こんなに大きい木あったっけ~
と、思いつつ テクテク歩くと
施設が閉館になっていた。。。
なので 少し散歩
大きなシーサーも記憶にない。。。
バギーツアーのショップさんがありましたよ
テレビで見たことあります (^^)
で、ここまで来たので
まだ行ったことのない「平和祈念公園」へ行くことに
駐輪場あります
何度も近くを通ったことあるんですけどね
初めて訪れてみました
「沖縄平和祈念堂」
美術館にもなってるんですね
参観料払うとき 「写真撮ってもいいですか」と、確認とりました
「大丈夫ですよ~」との事でした
誰もいなくて 貸し切り状態です
一人で大きな絵を見て回りました
その後、お二人 参観されてましたね
中心へ行くと 驚きました
写真ではサイズ感わからないですが
高さ約12m 幅約8m
大きいです
この方が平和への悲願をこめて
18年余もかけて 制作されたそうで
この間 2回も転落事故をされたとか
本当に初めて見たので驚きというか
あまりにも凄いので しばらく 眺めてました
ここへ参観すると 「清ら蝶園」も見学していいそうで
見学することに
中に入ると 一瞬 あれ?どこ?と、思ったが
ひらひらと 次々飛んできました
オオゴマダラ という蝶だそうです
ピントあってない上に もう羽化した後ですが
羽化前は 金色のサナギだそうです
とても広い公園で全部は歩いて回れそうにありません
続いて「沖縄平和祈念資料館」へ
一番高い所も行ける感じです
人影が見えました
中に入ると足元へ不発弾が数種類
いまだに 色んな所で 不発弾見つかりますよね
観覧しようと思ったのですが
団体の方々が来られていて
人数制限もされている感じでしたが
念のため「密」を避けた方がよいな。と思い
また日を改めることにしました
海も見れました
この日は荒れてました
園内バスが見られましたよ
バスいるわぁ~ スンゴイ広い
かなり歩いきました
遊具施設もありましたね
この後、来た道とは違う道帰ろ~っと、
ボチボチ帰りましたよ (^-^)
こちらは トーハツさんより
誕生日のフラワーアレンジメントが届きました
毎年ありがとうございます <(_ _)>
定休日、海は 荒れ荒れ~だし
先日から行ってみようと思っていた
首里城へ行くことにしました
でも 首里城行くなら 近くの
「首里金城町石畳道」も行こっ と、思い
原付で行ってきましたよ (^-^)
石畳道が素敵でしょ
那覇なので いつでも行ける。と思ってしまい
なかなか行かないんですよね。。。(;^ω^)
残念なことに 小雨が降ってて
少々暗めに写ってますが いいところでしょ
何年も住んでいて 知らなかったのですが
駐車場がありました
ここから歩いて石畳道へ行きました
ここまでは来たことあるんです
ここの建物 現在も公民館として使用されているそうで
この日も町内の方々が集まられていましたよ
ガジュマルの大木が凄いですね
キジムナーが住んでいそうです (^^)
隣には 「金城大樋川」
昔の共同井戸だそうです
ここから先です、行ったことないので
さらに坂をのぼって行きました
矢印があったので 矢印の方へ
晴れてたら もっと いい感じに撮れたのになぁ~。。。
途中 綺麗な ブーゲンビレアが
ブーゲンビレア 綺麗なので好きな花です (^-^)
内金城御嶽の境内に
推定樹齢200年以上といわれるアカギの大木が6本自生しているそうです
写真ではサイズ感が伝わらないですが
とても大きかったです
まったく知りませんでした
平日なので誰もいなかったので
一人で貸し切り状態
しばらく眺めていました
神秘的なところです
緑に覆われた階段もあり
自然とそちらへ。。。
のぼり切って一般道へ
天然記念物だったんですね。。。
ここから 金城石畳道を下って首里城へ
これまた知りませんでしたが駐輪場がありましたよ (^-^)
後でいただいたのですが
「首里城復興モデルコース」がありましたが
私は逆コース 回ってました (*^▽^*)
衝撃の火災から1年たちましたね
ニュースを見て信じられませんでした
また、行きたいな。とは思っていましたが
やはり、「いつでも行ける」の気持ちがあり
過去 1回行っただけで それから何年も経ってます
その時も全部は周りきれてないので
ゆっくり歩いてみました
まず「西のアザナ」
ここおそらく夜は夜景が綺麗じゃないかと思いますね
那覇の町を見下ろせます
海も見えます、慶良間も見えます
ここ展望台なのですが
途中は緑もたくさんです
ほんと 晴れてないのが残念です
ここからは有料区域です
入場料金が安くなってましたよ
シャカシャカと音が聞こえるのですが
ボランティアの方々が赤瓦の漆喰はがしをされていました
はやく元通りになってほしいですね
募金箱もありました
募金させていただきました
ゆっくり歩いて ここも初めてですね
「東のアザナ」から一枚 パチリ
逆から回ったので最後に守礼門
以前来た時は物凄い人でしたが
今日は「密」ではなかったですよ
ゆっくり回れて、初めての発見もあり
いい日でしたね (^-^)
んで、帰りに こっち方面にきたので
美味しいサーターアンダギーを買おう!!と、思い
おやかわさんへ寄ってみた
時間的に もうないかも。。。と心配でしたが
3種類 購入できました
好きなんですよね~ おやかわさんのサーターアンダギー
美味いっ!!!
昨日 定休日だったので 購入しておいた
エブリイワゴン DA17W用 スカッフプレート
取付してみた
ステップ部分もマット取付してたんですが
あまり乗用車に乗ったことないからか
私は個人的に モフモフマットが好きでない (;^ω^)
おっ!いい感じに 銀ピカだっ (^-^)
これは、貼るだけなので 私でも取付できた
その他 先日 店主が
「BLITS パワスロ」 取付してた
と、「スクランブルスイッチ」取付
「エコモード」、「スポーツモード」などなど
色々モード設定もあり 何やら設定してました
取付して 出だしとか スムーズになった気がするなぁ (^^)